Apple、新型M3 iPad Air、iPad(A16)を発表

Appleは、最新のM3チップを搭載した新型iPad AirとA16チップを搭載した新型iPadを発表しました。
両機種ともに3月4日から予約開始し3月12日に発売されます。

目次

                          Apple、新型iPad AirとiPadを同時発表へ

contents
  1. iPad Air
  2. iPad

iPad Air

Apple-M3iPad Air.

Point

  • 11インチと13インチの2モデル
  • Liquid Retinaディスプレイ
  • M3チップ
  • Apple Intelligence対応
  • ハードウェアアクセラレーテッドレイトレーシング8K HEVC、4K H.264、ProRes、ProRes RAW対応
  • ProResエンコード/デコードエンジン AV1デコード
  • 128GB/256GB/512GB/1TB
  • バッテリーは最大10時間
  • 11インチモデルは98,800円
  • 13インチモデルは128,800円

新しいiPad Airは、従来のM2チップ搭載iPad Airのデザインをそのままに新たにM3チップを搭載した
マイナーアップデート機種となっています。

M3チップを搭載する事により前世代のM1モデルと比較して約2倍、A14 Bionicモデルと比べると最大3.5倍の
処理性能アップとなっています。

8コアCPUと9コアGPUを備えたM3チップは、マルチタスク処理やグラフィックス性能を大幅に向上しており
Dynamic Caching、ハードウェアアクセラレーテッドメッシュシェーディング、レイトレーシングといった最新のグラフィックス技術に対応し、ユーザーはより高負荷な作業を今まで以上にスムーズに行う事が可能となっています。

IPad Air-Magic Keyboard.
また、iPad Air専用の新しいMagic Keyboardも同時に発表されておりトラックパッドが大型化され、ファンクションキー列が追加されています。

iPad

新型iPad (A16)は前世代モデルのデザインと変更はなくそのままとなりますがA16チップを搭載し性能を大幅に向上したモデルとなっています。

また10.9インチから11インチへとディスプレイサイズの変更がされています。
11インチのLiquid Retinaディスプレイを採用し、2360 x 1640ピクセルの解像度とTrue Toneテクノロジーに対応し最大500ニトの輝度で、鮮やかな表示が可能となっています。

新型iPadの特徴はA16チップによる性能向上がメインとなっており、前世代モデルと比較して約30%の処理速度がアップしている。

一方でA16チップ作用によりApple Intelligenceには未対応となっています。
学生・教育機関向けの製品として需要があるためAppleはあえてこの選択をしたのかも知れません。

Point

  • 11インチのLiquid Retinaディスプレイ
  • A16チップ
  • 12MP広角カメラを搭載
  • Apple Intelligence非対応
  • スマートHDR 4に対応
  • 128GB/256GB/512GB
  • バッテリーは最大10時間
  • 価格は58,800円から

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次